SOMPO CYBER SECURITY

標的型攻撃メール訓練<Lightプラン>お申込みフォーム

◆こちらは、無償でお試しいただける<Lightプラン>のお申込みフォームとなります。

<Lightプラン>のご利用は1社につき1回となります。
2回目以降のご利用は、有償サービス<Basicプラン>をご利用ください。<Basicプラン>のお申込みはこちらから。

企業名 必須

登記上の正確な企業名を入力してください。個人事業主の場合は屋号を入力してください。

郵便番号 必須
都道府県 必須
市区町村・町名 必須
番地・ビル・マンション名 必須
電話番号 必須
担当者情報
担当者氏名 必須
全角フリガナ 必須
担当者連絡先 電話番号
部署名
メールアドレス(半角) 必須

確認のためもう一度メールアドレスを入力してください

損害保険ジャパンが管理運営するメールアドレス、及びフリーアドレスでは、本サービスのお申込みはできません。

お申込み
ご利用サービスプラン
標的型攻撃メール訓練<Lightプラン>
必要なメール通数 必須
サービス利用期間

標的型攻撃メール訓練<Lightプラン>のご利用においての注意事項

標的型攻撃メール訓練<Lightプラン>のお申込みは1社につき1回となります。
本サービスはアクモス株式会社が提供するSYMPROBUS Targeted Mail Trainingを利用しています。
本サービスのご利用にあたっては、SYMPROBUS Cloudサービス約款_(標的型攻撃メール訓練<Lightプラン>向け)基本規定+個別規定(以下、サービス利用規約)に同意いただく必要があります。

プライバシーポリシー

個人情報保護方針

当社は、SOMPOグループの一員として、「SOMPOグループ プライバシーポリシー」のもと、個人情報を適正に取り扱うことが社会的責務であり、かつ重要であると認識し、「個人情報の保護に関する法律」、「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」その他の関係法令、「個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン」、「金融分野における個人情報保護に関するガイドライン」および「特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン」その他のガイドラインを遵守して、お客さまの個人情報の保護に努めてまいります。

当社は、当社の事業に供する個人情報について、以下に掲げる個人情報保護方針を定めています。

1. 個人情報保護体制の確立

当社は、日本産業規格「個人情報保護マネジメントシステム-要求事項(JIS Q 15001)」に準拠した個人情報保護マネジメントシステムを確立し、役員及び従業員に個人情報保護の重要性を認識させ、全社一丸となって個人情報の保護を推進してまいります。

2. 個人情報の取得・利用・提供等

当社は、個人情報を取得する際は、その利用目的を明示し、利用目的の範囲内で、かつ、適法で公正な手段によりお客さまの個人情報を取得します。お預かりした個人情報は特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えて取り扱いません。当社では、例えば以下のような方法で個人情報を取得することがあります。

(取得方法の例)
・ご本人から同意をいただく場合
・WEB等の画面へ入力いただく場合
・保険事故の受付業務から支払いにおけるご相談内容の事実確認のためにお電話の内容を記録または録音する場合  など

3. 安全管理措置の実施

当社は、個人データについて(当社が取得し、又は取得しようとしている個人情報であって、当社が個人データとして取り扱うことを予定しているものも含む)、漏えい、滅失またはき損の防止等に努め、以下の通り適切な安全管理措置を実施します。

基本方針の策定 個人データの適正な取扱いの確保のため、「法令・規範等の遵守」、「苦情・相談窓口」等について本指針(個人情報保護方針)を策定しています。
個人データの取扱いに係る規律の整備 取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとに、取扱方法、責任者・担当者及びその任務等について規程を策定しています。
組織的安全管理措置 ・個人データの取扱いに関する責任者(以下、責任者)を設置するとともに、個人データを取り扱う従業者及び当該従業者が取り扱う個人データの範囲を明確化し、個人情報保護法や個人情報保護規程に違反している事実又は兆候を把握した場合の責任者への報告連絡体制を整備しています。
・個人データの取扱状況について、定期的に自己点検を実施するとともに、他部署や外部の者による監査を実施しています。
人的安全管理措置 ・個人データの取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修を実施しています。
・個人データについての秘密保持に関する事項を就業規則に記載しています。
物理的安全管理措置 ・個人データを取り扱う区域において、従業者の入退室管理及び持ち込む機器等の制限を行うとともに、権限を有しない者による個人データの閲覧を防止する措置を実施しています。
・個人データを取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するための措置を講じるとともに、事業所内の移動を含め、当該機器、電子媒体等を持ち運ぶ場合、容易に個人データが判明しないよう措置を実施しています。
技術的安全管理措置 ・アクセス制御を実施して、担当者及び取り扱う個人情報データベース等の範囲を限定しています。
・個人データを取り扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しています。
外的環境の把握 個人データを保管している日本国内のサーバに中華人民共和国からアクセスすることに対し中華人民共和国における個人情報の保護に関する制度を把握した上で安全管理措置を実施しています。 (当該国の制度については、個人情報保護委員会ウェブサイト「外国における個人情報の保護に関する制度等の調査」からご参照ください。)

4. 法令・規範等の遵守

当社は、個人情報の取扱いにおいて当該個人情報の保護に適用される法令、国が定める指針およびその他の規範を遵守します。

5. 本人の権利尊重

当社は、個人情報に関する本人の権利を尊重し、本人からの自己情報の開示、訂正もしくは削除、または利用もしくは提供の拒否を求められたときは、法令等の定めに従いこれに応じます。また、個人情報の取扱いに関する苦情、相談につき適切かつ迅速に対応します。

6. 継続的改善

当社は、個人情報保護マネジメントシステムを常に見直し、その継続的な改善を図ります。

<個人情報の取扱いに関する苦情、相談のお問い合わせ先>
東京都新宿区西新宿1-24-1
SOMPOリスクマネジメント株式会社
総合管理部

電話番号:03-3349-4330
受付時間:月曜日から金曜日の9時から17時 ただし、祝祭日、年末年始は除きます。

制定2005年2月1日
最新改定2024年4月1日
SOMPOリスクマネジメント株式会社
代表取締役社長 中嶋 陽二

個人情報の取扱いについて

当社における個人情報の取扱いは、以下のとおりです。
※本取扱いにおける「個人情報」および「個人データ」とは、個人番号および特定個人情報を除くものをいいます。個人番号および特定個人情報の取扱いについては、「特定個人情報の取扱い」が適用されます。

1. 個人情報保護法第21条で定める利用目的の公表事項について

個人情報保護法第21条1項(取得に際しての利用目的の通知等)等で定める「あらかじめ公表する利用目的」は、下記のとおりです。変更前の利用目的と関連性を有すると合理的に認められる範囲で利用目的を変更する場合には、その内容をご本人に通知するか、当社公式ウェブサイト等により公表します。

(1) SOMPOリスクマネジメント株式会社(以下、当社といいます)のサービス商品、セミナー、会員制情報サービスのご案内(※1)、ご提供および維持・改善

(2) 当社主催のセミナー申込者、会員制情報サービス会員およびサービス商品の提供先・利用者の管理

(3) 各種出版物の発送

(4) お客さま(当社へお問い合わせ等された方を含む)との取引等や業務遂行(受託した各種コンサルティング業務等)に必要な各種連絡対応、資料作成・送付およびカウンセリング・相談対応等

(5) 従業員等の雇用および人事管理(退職者の人事管理 等を含む)

(6) 採用応募者の選考

(7) 顧問その他の契約先が関与するサービス商品の提供における顧問その他の契約先の専門知識、経歴等の情報開示等

(8) 事故災害データの分析、リスクの評価、マネジメント体制の診断、個別セミナー開催、等に関する受託業務

(9) 保険対象事故の受付業務の受託ならびに相談業務

(10) 電話応対-通話録音

保険対象事故の受付業務から支払いにおけるご相談内容の事実確認
(11)GoogleやYahoo!等の広告配信事業者を利用した行動ターゲティング広告の配信(※1・※2)
(12)お客さまの趣味・嗜好等の把握のために当社が取得した属性情報・行動履歴等の分析(※1・※2)

(※1)お客さまから取得したウェブサイトのアクセス閲覧履歴や購買履歴等の情報を分析して、サービスの提供、広告配信等をいたします。

(※2)当社以外の第三者から取得したお客さまの趣味・嗜好・閲覧履歴等の情報を当社が既に有しているお客さまの個人情報と紐づけて利用する場合があります。この場合にはお客さまからあらかじめ同意を取得するとともに、上記に掲げる利用目的の範囲内において利用いたします。

2. 個人情報の預託について

当社は、業務の一部を外部に委託し、当該委託先に対して必要な範囲で個人情報を預託する場合があります。預託にあたっては、法令および当社で定めた基準に従い、個人情報の適切な管理を行います。

3. その他第三者への提供および第三者からの取得

当社は、個人データを、以下のいずれかに該当する場合を除き、いかなる第三者にも提供または開示しません。また、当社は、法令に定める場合を除き、個人データを第三者に提供した場合には当該提供に関する事項(いつ、どのような提供先に、どのような個人データを提供したか等)について記録し、個人データを第三者から取得する場合(個人関連情報を個人データとして取得する場合を含みます)には当該取得に関する事項(いつ、どのような提供元から、どのような個人データを取得したか、提供元の第三者がどのように当該データを取得したか等)について確認・記録します。

(1) ご本人の同意がある場合

(2) 法令に基づく場合

(3) 人の生命、身体または財産の保護のために必要な場合であって、ご本人の同意をいただくことが困難な場合

(4) 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ご本人の同意をいただくことが困難な場合

(5) 国の機関、地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ご本人の同意をいただくことにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合

(6)当該第三者が学術研究機関等である場合であって、当該第三者が当該個人データを学術研究目的で取り扱う必要があるとき(当該個人データを取り扱う目的の一部が学術研究目的である場合を含み、個人の権利利益を不当に侵害するおそれがある場合を除く)

4. 個人情報の任意性について

当社への個人情報の提供は任意です。 ご提供いただけない個人情報によっては当社サービスの提供に支障が生じる場合がありますのであらかじめご了承ください。

5. 開示対象個人情報(*)の利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止(以下、開示等)ならびに個人データの第三者提供記録の開示について

当社は、開示対象個人情報に関する開示等及び個人データの第三者提供記録(以下、第三者提供記録といいます)の開示のご本人からのお申し出があった場合、お申し出がご本人であることを確認させていただき、当社からお送りする開示等請求書に必要事項をご記入いただいたうえ手続を行い、後日、原則として、当社が定める方法のうちご本人が請求した方法により回答します(開示等(利用目的の通知および開示を除く))については対応費用として1件につき1,100円(税込)をご負担いただきます)。また、必要書類にはご本人又は代理人であることを確認する資料を同封いただく場合があります。なお、当社の開示対象個人情報の利用目的は、上記1.のうち、(1)、(2)、(3)、(5)、(6)、(7)となります。

(*)開示対象個人情報は、体系的に構成した情報の集合物を構成する個人情報であって、当社が、ご本人から求められる開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止の求めのすべてに応じることができる権限を有するものとなります。当社がご契約先企業からお預かりした個人情報は、この限りではありません。

6.個人関連情報の第三者への提供

(1)当社は、法令に定める場合を除き、第三者が個人関連情報を個人データとして取得することが想定されるときは、当該第三者において当該個人関連情報のご本人から、当該情報を取得することを認める旨の同意が得られていることを確認することをしないで、当該情報を提供しません。

(2)当社は、法令に定める場合を除き、前項の確認に基づき個人関連情報を第三者に提供した場合には、当該提供に関する事項(いつ、どのような提供先に、どのような個人関連情報を提供したか、どのように第三者がご本人の同意を得たか等)について確認・記録します。

7.仮名加工情報の取扱い

(1)仮名加工情報の作成

当社は、仮名加工情報(法令に定める措置を講じて他の情報と照合しない限り特定の個人を識別することができないように個人情報を加工して得られる個人に関する情報)を作成する場合には、以下の対応を行います。
・法令で定める基準に従って、適正な加工を施すこと
・法令で定める基準に従って、削除した情報や加工の方法に関する情報の漏えいを防止するために安全管理措置を講じること
・法令に基づく場合や委託、事業の承継、共同利用の場合を除き、第三者へ提供しないこと
・作成の元となった個人情報の本人を識別するための行為をしないこと
・本人への連絡等を行う目的で仮名加工情報に含まれる連絡先等の情報を利用しないこと

(2)仮名加工情報の利用目的

当社は、仮名加工情報の利用目的を定め、または変更した場合には、変更後の利用目的をできる限り特定し、それが仮名加工情報に係るものであることを明確にしたうえで、公表します。

8.匿名加工情報の取扱い

(1)匿名加工情報の作成

当社は、匿名加工情報(法令に定める措置を講じて特定の個人を識別することができないように個人情報を加工して得られる個人に関する情報であって、当該個人情報を復元することができないようにしたもの)を作成する場合には、以下の対応を行います。
・法令で定める基準に従って、適正な加工を施すこと
・法令で定める基準に従って、削除した情報や加工の方法に関する情報の漏えいを防止するために安全管理措置を講じること
・作成した匿名加工情報に含まれる情報の項目を公表すること
・作成の元となった個人情報の本人を識別するための行為をしないこと

(2)匿名加工情報の提供

(当社は、匿名加工情報を第三者に提供する場合には、提供しようとする匿名加工情報に含まれる個人に関する情報の項目と提供の方法を公表するとともに、提供先となる第三者に対して、提供する情報が匿名加工情報であることを明示します。

9. ウェブサイトにおける個人情報のお取り扱いについて

(1) 当社は、上記に定める「あらかじめ公表する利用目的」の範囲内で、クッキー情報から当社のウェブサイトにアクセスする方のアクセス履歴情報を取得・利用することがあります(※3)。
* クッキーとはウェブサイトをご利用の際に、ウェブサーバーがご利用者のコンピューター(ブラウザ)を識別する仕組みです。

(2) 当社のウェブサイトから個人情報を入力していただく場合には、ネットワークを通じた情報漏洩を防止するためのセキュリティ対策として、128bit版 SSL(Secure Sockets Layer)によるデータの暗号化措置を講じています。
また、サイト内における情報の保護にも、ファイヤーウォールの設置等、万全を期していますが、インターネット通信の性格上、セキュリティを完全に保証するものではありません。あらかじめご了承ください。

(※3)当社サイトでは、お客さまの当社サイトの訪問状況を把握するためにGoogle社のサービスであるGoogle Analyticsおよび株式会社シャノンのサービスであるSHANON MARKETING PLATFORM、クラウドサーカス株式会社のサービスであるBowNowを利用しています。

「Google Analyticsの利用について」

当社のサイトでGoogle Analyticsを利用しますと、当社が発行するクッキーをもとにして、Google社がお客さまの当社サイトの訪問履歴を収集、記録、分析します。当社は、Google社からその分析結果を受け取り、お客さまの当社サイトの訪問状況を把握します。Google Analyticsにより収集、記録、分析されたお客さまの情報には、特定の個人を識別する情報は一切含まれません。また、それらの情報は、Google社により同社のプライバシーポリシーに基づいて管理されます。お客さまは、ブラウザのアドオン設定でGoogle Analyticsを無効にすることにより、当社のGoogle Analytics利用によるご自身の情報の収集を停止することも可能です。Google Analyticsの無効設定は、Google社によるオプトアウトアドオンのダウンロードページで「Google Analyticsオプトアウトアドオン」をダウンロードおよびインストールし、ブラウザのアドオン設定を変更することで実施することができます。なお、お客さまがGoogle Analyticsを無効設定した場合、お客さまが訪問する本サイト以外のウェブサイトでもGoogle Analyticsは無効になりますが、お客さまがブラウザのアドオンを再設定することにより、再度Google Analyticsを有効にすることも可能です。

Google Analyticsの利用規約に関する説明についてはGoogle Analyticsのサイトを、Google社のプライバシーポリシーに関する説明については同社のサイトをご覧ください。

Google Analyticsの利用規約
Googleのプライバシーポリシー
Google Analyticsオプトアウトアドオン

「SHANON MARKETING PLATFORMBowNowの利用について」

当社が運営するウェブサイトで取得されたお客さまの行動履歴情報及び属性情報のうち、株式会社シャノンのサービス「SHANON MARKETING PLATFORM」およびクラウドサーカス株式会社のサービス「BowNow」により収集されたものについては、当社が保有する他の情報と関連付けることで個人を識別できる情報となることがあります。

「SHANON MARKETING PLATFORM」および「BowNow」により収集されたものについては、下記の各サービスのオプトアウト方法を通じて、お客さまがクッキー等の設定を行うことにより、履歴情報及び属性情報の収集と利用を停止することができます。 (実際に無効化の設定がシステム上反映されるまで時間がかかる場合があります。)

【当社公式ウェブサイト】
SHANON MARKETING PLATFORMの利用規約
SHANON MARKETING PLATFORMのプライバシーポリシー
□ SHANON MARKETING PLATFORMのオプトアウト方法
当社公式Webサイトで表示されるクッキーバナーと設定によって、
Webサイトの機能に厳格に必要でないクッキーの許可 / 拒否を選択することが可能です。

【当社サイバーセキュリティサービスサイト】
BowNowの使用許諾特約
BowNowのプライバシーポリシー
□ BowNowのオプトアウト方法

下記URLをクリックいただくとオプトアウト完了となります(完了後、各サイトのトップページに遷移します)。
  
・当社サイバーセキュリティサービスサイト
   https://www.sompocybersecurity.com/index.html?bownowtrace=optout

10. 本稿「個人情報のお取り扱いについて」の改定について

ここに定める「個人情報のお取り扱いについて」は、関連する法令等の改正等に基づき予告なく変更する場合があります。

11. 個人情報保護管理者

当社の個人情報保護管理者は、経営管理本部長がその任にあたります。

連絡先は、以下の問い合せ先と同じです。

12. 個人情報に関するお問い合わせ先

個人情報に関するお問い合わせは、苦情・相談、開示等、第三者提供記録の開示のお申し出も含め、下記にご連絡ください。

開示等および第三者提供記録の開示の手続きも含めてご回答いたします。

お問い合わせ
総合管理部
電話番号:03-3349-4330
受付時間:月曜日から金曜9時から17時 ただし、祝祭日、年末年始は除きます。

個人情報の共同利用について

SOMPOリスクマネジメント株式会社(以下、当社)は、SOMPOグループ(以下、グループ)各社が持つ経営資源を活用し、お客さまに魅力あるサービスを提供することを目指しています。

このため、以下の範囲内で、必要な場合に限り、機微情報を除くお客さまの個人情報をグループ内で共同利用させていただきたいと考えておりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 なお、共同利用のお取り扱いについては、今後必要に応じて見直しをさせていただくことがありますが、その際には、予め通知または公表させていただきますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

1. グループ会社との間の共同利用

(1) SOMPOホールディングス株式会社によるグループとしての経営管理業務および共通・重複業務の遂行のために、SOMPOホールディングス株式会社とグループ各社との間で、次のとおり、個人データを共同して利用することがあります。

■個人データの項目

■グループ各社の株主の皆さまの個人データ:氏名、住所、株式数等に関する情報

■グループ各社が保有する個人データ:氏名、住所、電話番号、電子メールアドレス、性別、生年月日、その他申込書等に記載された契約内容および保険事故に関する内容など、取引に関する情報

■共同利用するグループ会社の範囲
SOMPOホールディングス株式会社およびグループ会社
グループ会社の範囲(グループ会社一覧)

■個人データ管理責任者
SOMPOホールディングス株式会社
※住所、代表者名は以下のリンクをご参照ください。
https://www.sompo-hd.com/company/summary/

(2) グループとしての経営管理業務および共通・重複業務の遂行ならびに当社またはグループ各社が取り扱う商品・サービス等のお客さまへのご案内・ご提供およびその判断のために、当社とグループ各社との間で、以下のとおり、個人データを共同して利用することがあります。

■個人データの項目
グループ各社が保有する個人データ:氏名、住所、電話番号、電子メールアドレス、性別、生年月日、その他契約申込書等に記載された契約内容および保険事故等に関する内容など、お取引に関する情報

■共同利用するグループ会社の範囲
SOMPOホールディングス株式会社およびグループ会社(同上)

■個人データ管理責任者
SOMPOホールディングス株式会社
※住所、代表者名は以下のリンクをご参照ください。
https://www.sompo-hd.com/company/summary/

(3) グループとしての経営管理業務および共通・重複業務の遂行ならびに当社またはグループ各社が取り扱う商品・サービス等のお客さまへのご案内・ご提供およびその判断、データ分析等、お客さまへの付加価値向上に資する各種業務のために、当社とグループ各社との間で、以下のとおり、個人データを共同して利用することがあります。

■個人データの項目

グループ各社が保有する個人データ:

■氏名、住所、電話番号、電子メールアドレス、性別、生年月日、お問合せ内容、アプリ等サービスの利用内容、位置情報、名刺情報(会社名、部署名、肩書き等を含む名刺から読み取れる情報)など、お取引に関する情報以外でグループにご提供いただいた情報、その他対面・電話・WEB・電子メール・アプリ、第三者提供等の手段を含みグループ各社が取得した情報

■お取引に関わらず、氏名、住所、電話番号、電子メールアドレス、性別、生年月日、お問合せ内容など、お客さまがHPでの見積り試算や、コールセンターへのお問合せなどによってグループ各社にご提供いただいた情報

■共同利用するグループ会社の範囲
SOMPOホールディングス株式会社およびグループ会社(グループ一覧)

■個人データ管理責任者
SOMPOホールディングス株式会社
※住所、代表者名は以下のリンクをご参照ください。
https://www.sompo-hd.com/company/summary/

2. 取得方法

共同利用する個人情報は、インターネット、FAX、各種申込書、サービスの提供などを通じて、当社およびグループ各社が取得したものとします。 個人情報の受渡しに際しては、適切な安全措置を講じます。

総合企画部
電話番号:03-3349-4330
受付時間:月曜日から金曜日9時から17時 
ただし、祝祭日、年末年始は除きます。

情報セキュリティ基本方針

当社は、お客さまよりご提供いただいた情報をはじめ、当社が保有する情報資産を適切に保護することが、事業活動を行う上で重要な責務であると認識しています。
そこで、当社が保有する情報資産を適切に保護するために、以下の方針を定め、実施し、維持してまいります。

1. 情報セキュリティへの取り組み

当社は、情報セキュリティを事業上の重要な責務と位置づけ、経営戦略の一つとして、情報セキュリティマネジメントシステムを確立し、実施、維持、監視、改善します。

2. 情報資産の保護

当社は、情報資産を確実に保護するため、当社の情報資産に対するリスクを適正に評価する基準を設け、適切な管理策を講じます。

3. 法令遵守

当社は、情報セキュリティに関する法令、その他規範を遵守するとともに、契約上要求される情報セキュリティの義務を確実に履行します。

4. 教育

当社は、情報セキュリティマネジメントシステムを確実に実施するため、役員および全従業員に対して適切な教育および訓練を行います。

制定2008年12月1日
最新改定2023年4月1日
SOMPOリスクマネジメント株式会社
代表取締役社長 中嶋 陽二

特定個人情報の取扱い基本方針

SOMPOリスクマネジメント株式会社(以下「当社」といいます)は、個人情報保護方針とは別に、特定個人情報等の適正な取扱いの確保について組織として取り組むため本基本方針を定めます。特定個人情報とは、個人番号をその内容に含む個人情報をいいます。

1. 事業者の名称

SOMPOリスクマネジメント株式会社

2. 関係法令・ガイドライン等の遵守

当社は、「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」、「個人情報の保護に関する法律」及び「特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン(事業者編)」を遵守して、特定個人情報の適正な取扱いを行います。

3. 安全管理措置に関する事項

当社は、特定個人情報の安全管理措置に関して、特定個人情報等の漏えい、滅失又は毀損を防止するとともに特定個人情報等を適切に管理するために、従業員の責任の明確化、社内規程の整備、従業員の教育・訓練、漏えい等の事故を防止するための物理的、技術的な対策等を定めています。

4. 特定個人情報の取扱いに関する窓口について

当社における特定個人情報の取扱いに関する苦情及び相談窓口を以下のとおり設置します。

お問い合わせ
〈特定個人情報の取扱いに関する窓口〉
東京都新宿区西新宿1-24-1
SOMPOリスクマネジメント株式会社 特定個人情報管理事務局
メール:tokuteikj@sompo-rc.co.jp
電話番号:03-3349-4216
受付時間:月曜日から金曜9時から17時 ただし、祝祭日、年末年始は除きます。

サービス利用規約
SYMPROBUS Cloudサービス約款
(SOMPO Mail Training向け)基本規定

第1章 総則
(約款の適用)
第1条 アクモス株式会社(以下「当社」といいます。)は,SYMPROBUS Cloudサービス(以下「本サービス」といいます。)約款を定め,本約款(第6条で定義します。)を遵守することを条件として申込(以下「本サービス申込」といいます。)を行ったサービス利用者(以下「利用者」といいます。)利用者に対し,本サービスを提供します。
(約款の変更)
第2条 当社は,本約款を変更することがあります。この場合の料金その他の提供条件は,変更後の約款によります。
2 約款の変更にあたっては,当社は当該変更の対象となる利用者に対し,少なくとも効力発生予定日の1ヶ月以上前に個別に提示する手段または電子メールによりその内容について通知します。
(用語の定義)
第3条 本約款においては,次の用語はそれぞれ次の意味で使用します。

用語 用語の意味
データセンター サーバやネットワーク接続装置等が収容され,収容架・空調・電源等を備えた場所。パブリッククラウドサービスを利用する場合、当該サービス及び当該サービスの稼働環境も含む。
データセンター事業者 サーバやネットワーク接続装置等が収容された場所で,サーバやネットワーク等を利用できる環境を提供する事業者。パブリッククラウドサービスを利用する場合、当該サービスの提供事業者も含む。

(協議)
第4条 本約款に定めのない事項については,利用者利用者と当社との協議によって定めます。
(特約)
第5条 当社は,業務上必要なときは,利用者と特約を定めることがあります。
(本約款の構成)
第6条 本サービスの利用に関する定めは,基本規定および本サービスの種類ごとに定める個別規定によって構成されます。(これらの基本規定及び個別規定を総称して「本約款」といいます。)基本規定は本サービス全体について,個別規定は,本サービスの種類ごとに適用されます。本サービス申込の内容と本約款の内容に差異がある場合には,本約款が優先して適用されます。また,基本規定の内容と個別規定の内容に差異がある場合には,個別規定が優先して適用されます。
(IDおよびパスワード)
第7条 利用者は,当社が利用者に対し付与するIDおよびパスワードの管理責任を負うものとします。
2 利用者は,ID又はパスワードを第三者に利用させてはいけません。
3 利用者は,ID又はパスワードが窃用,漏洩され又は窃用,漏洩された可能性があることが判明した場合には,直ちに当社にその旨を連絡するとともに,当社からの指示がある場合にはこれに従うものとします。
(サービスの提供区域)
第8条 当社が本約款で提供する本サービスの提供区域は,日本国の全ての地域とします。
(権利の譲渡制限)
第9条 利用者が本サービスの提供を受ける権利は,譲渡または貸与することができません。

第2章 申込及び承諾・変更・解除等
(利用の申込)
第10条 本サービスの利用の申込みは,別途当社またはSOMPOリスクマネジメント株式会社が用意する手段により行います。
(申込の承諾)
第11条 当社が,利用の申込みを承認した場合は,利用開始日を記載した文書により通知します。本サービス利用の成立日は,この文書に記載された日とします。
2 利用者から複数のサービス申込みを受けた場合には,本サービスの提供は,申込を受け付けた順とします。ただし,当社は,必要と認めるときは,その順序を変更することがあります。
3 当社は,前項の規定にかかわらず,次の場合には,その申込みを承諾しないことがあります。
(1) 本サービス利用のために利用者が満たすべき要件が満たされていないとき
(2) 申込みに係る本サービスの提供又は当該サービスに係る装置の保守が技術上著しく困難なとき
(3) 本サービスの利用の申込書に虚偽の事実を記載したとき
(4) 違法,不当,公序良俗違反,当社若しくは当社のサービスの信用を毀損する,又は,当社サービスを直接若しくは間接に利用する者に重大な支障をきたす等の態様で本サービスを利用するおそれがあるとき
(5)その他当社が不適切と認めたとき
4 当社が申込みを承諾しない場合には,当社は申込者に対し書面またはその他の方法でその旨を通知します。
(利用者の名称等の変更)
第12条 利用者は,その氏名若しくは名称又は住所若しくは居所その他当社が指定する事項に変更があったときは,そのことをすみやかに当社に届け出るものとします。
2 前項の届け出があったときは,当社が必要と認める場合,利用者は,その届け出のあった事実を証明する書類を提出するものとします。
(利用者の地位の承継)
第13条 利用者である法人が合併又は会社分割により利用者の地位の承継があった場合には,当該地位を承継した法人は,当社に対し,そのことを当該承継の効力発生日の後すみやかに当社に届け出るものとします。
2 前項の届け出があったときは,当社は,当社が必要と認める場合,利用者はその届け出のあった事実を証明する書類を提出するものとします。
3 個人申込において,利用者である個人が死亡した場合には,本申込は自動的に解除され,利用者の地位は相続されないものとします。
(利用者が行う本申込の解約)
(当社が行う本サービス利用の解除)
第14条 当社は,次に掲げる事由があるときは,本申込を解除することがあります。
(1) 第24条(提供停止)第1項の規定により本サービスの提供が停止された場合において,利用者が当該停止の日から1ヶ月以内に当該停止の原因となった事由を解消しないとき。
(2) 第24条(提供停止)第1項各号の事由がある場合において,当該事由が当社の業務に著しい支障を及ぼすおそれがあると当社が認めたとき。
2 当社は,前項の規定により本申込を解除するときは,利用者に対し,あらかじめこれを通知します。

第3章 利用者の義務
(利用者の義務)
第15条 利用者は,基本規定及び個別規定に定められた利用者の義務を遵守するものとします。
(禁止事項)
第16条 利用者は,次の各号のいずれかに該当する事項を行ってはならないものとします。
(1) 本サービスの運営に支障をきたす行為
a.通常のサービス利用の範囲を逸脱した回数、容量のアクセス及びデータ保存(いわゆるDoS攻撃、  DDoS攻撃等)
b.正常に発行されたアカウント情報以外のログインID、パスワードでログインを試行する行為
c.ネットワーク診断ツール、脆弱性診断ツール等を無断で実施する行為
d.その他一般的にセキュリティ侵害と見なされる行為
(2)本サービス環境に利用目的を逸脱するデータを作成し保存する行為
a.第三者に対する攻撃を意図した情報の入力を行う行為(いわゆるクロスサイトスクリプティング、クロ スサイトリクエストフォージェリ等)
b.その他一般的にセキュリティ侵害を目的としたデータを入力する行為
(3)本サービス環境において利用目的を逸脱した目的で利用する行為
(4)本サービス用に発行されたアカウント情報(ログインIDまたはパスワード)を第三者に開示し、または
  使用させる行為
(5)本サービス及び関連情報を複製・改変・編集・頒布し、もしくは本サービスにて提供されるソフトウェアを
   リバースエンジニアリング、逆コンパイルまたは逆アセンブルする行為
(利用者の義務違反)
第17条 利用者が,第15条(利用者の義務)又は前条(禁止事項)に違反した場合にあっては,当社は,利用者に対してこれにより当社が被った損害の賠償請求をすることができるものとします。なお,求償額は別途協議の上決定するものとさせていただきます。

第4章 品質保証,責任の限定等
(サービスの品質保証又は保証の限定)
第18条 本サービスにおける品質保証又は保証の限定に関しては,個別規定において定めるものとします。
(当社の免責)
第19条 当社は,本サービスを当社にて実績があると判断した安全性の高いネットワーク上で運営します。しかし当社はこれらの安全性,信頼性を保証するものではなく,保存された登録情報等その他の消失に起因して生じた損害について,基本規定及び各サービス固有の個別規定において明示的に規定された場合及びかかる損害が当社の故意または重過失により生じた場合を除いては,賠償する責任を一切負わないものとします。(これには,お客様が対象者から損害賠償請求等を受けた場合の損害を含みますが、これに限られるものではありません。)なお,当社の損害賠償責任の範囲は,いかなる事由に基づく場合も,利用者が払った過去1年分の本サービス料金に相当する額を上限とし,お客様はこれに同意するものとします。

第5章 利用の制限・提供中止及び提供停止ならびにサービスの廃止
(利用の制限)
第20条 当社は,天災事変その他の非常事態が発生し,若しくは発生するおそれがあるときは,電気通信事業法第8条の規定に基づき,災害の予防若しくは救援,交通,通信若しくは電力の供給の確保又は秩序の維持に必要な通信その他の公共の利益のために緊急を要する通信を優先的に取り扱うため,本サービスの利用を制限する措置を採ることがあります。
2 当社は,児童買春,児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律(平成11年法律第5 2号)において定める児童ポルノを閲覧又は取得するための通信がなされた場合あるいはなされる恐れがある場合には,通信を制限する場合があります。
(提供中止)
第21条 当社は,次の場合には,本サービスの提供を中止あるいは停止することがあります。
(1) 当社又は当社が利用するデータセンター事業者の電気通信設備の保守又は工事のためやむを得ないと   
   き
(2) 当社又は当社が利用するデータセンター事業者の本サービスに係る保守を実施するとき
(3) 当社又は当社が利用するデータセンター事業者の電気通信設備の障害等やむを得ないとき
(4) 当社が利用するデータセンター事業者が本サービスに係るサービスの提供を中止することにより,本サービスの提供を行うことが困難になったとき
(5) その他当社がやむを得ないと認める事由がある場合
2 当社は,本サービスの提供を中止あるいは停止するときは,利用者に対し事前にその旨並びに理由及び期間を通知します。ただし,緊急やむを得ないときは,この限りではありません。
3 利用者は,当社に対し,本サービス申込締結後速やかに,当社が障害通知を連絡する場合の連絡先(以下「障害時連絡先」といいます。)を通知するものとします。
4 障害時連絡先の変更があったときは,利用者は,速やかにその旨及び変更後の障害時連絡先を当社に届け出るものとします。
(提供停止)
第22条 当社は,利用者が次の各号に該当するときは,本サービスの提供を停止することがあります。
(1) 本申込上の債務の支払いを怠ったとき。もしくは,債務の支払いを怠るおそれがあるとき
(2) 第15条(利用者の義務)の規定に基づき定められた利用者の義務に違反したとき
(3) 第16条(禁止事項)の規定に違反したとき
2 当社は,前項の規定により本サービスの提供を停止するときは,あらかじめその理由,提供停止をする日及び期間を利用者に通知します。ただし,緊急やむを得ない場合は事後に通知します。
(サービスの廃止)
第23条 当社は,当社の判断により,本サービスの全部又は一部を廃止することがあります。
2 当社は,前項の規定により本サービスの全部又は一部を廃止するときは,利用者に対し,廃止する日の3ヶ月前までに,その旨を通知します。
3 第1項のほか,本サービスの提供に用いられる他のデータセンター事業者等によって,当該役務等の提供が廃止される場合は,本サービスの全部又は一部が廃止されることがあるものとします。この場合,当社は利用者に対し,当社が知得した範囲において当該役務等の提供の廃止について通知に努めるものとします。
4 本条の規定は,個別規定において別の定めをすることができるものとします。

第6章 営業および個人情報の取扱い
(営業秘密)
第24条 当社は,本サービスの提供に関し知り得た利用者の営業秘密(利用者が当社に対して秘密である旨明示して開示した情報をいいます。)について,第三者に対し開示しないものとします。なお,営業秘密には,以下の情報を含まないものとします。
(1) 開示時点において,当社がすでに有していた情報
(2) 当社が,第三者から機密保持義務を負うことなく適法に入手した情報
(3) 当社が独自に開発した情報
(4) 公知である等不正競争防止法上の「営業秘密」に該当しない情報
2 利用者は,本サービスの利用に関し知り得た当社の技術情報,サービスの内容,その他当社が秘密である旨指定して利用者に開示する場合の当該情報について,当社があらかじめ承諾した場合を除き,第三者に開示してはならないものとします。
(個人情報保護)
第25条 当社は,法令及び当社が別途定める個人情報保護ポリシーに基づき,利用者の個人情報(以下「個人情報」といいます。)を適切に取り扱うものとします。
2 当社は,本サービスの提供に関し取得した個人情報を以下の利用目的の範囲内において取り扱うものとします。
(1) 本サービスの提供にかかる業務を行うこと。(業務上必要な連絡,通知等を利用者に対して行うことを含みます。)
(2) 本サービスレベルの維持向上を図るため,アンケート調査及びその分析を行うこと。
(3) 当社のサービスに関する情報(当社の別サービス又は当社の新規サービス紹介情報等を含む)を,
電子メール等により送付すること。
(4) その他利用者から得た同意の範囲内で利用すること。
3 当社は,利用者の同意に基づき必要な限度において個人情報を第三者に提供する場合があります。また,
本サービスの提供に係る業務における個人情報の取扱いの全部又は一部を第三者に委託する場合にあっては,当社は,当社の監督責任下において個人情報を第三者に委託するものとします。
4 当社は,提供者の同意がない限り第三者提供は行わないものとします。また提供が発生する場合は,
  提供者に書面にて確認を行い,同意をいただけた場合のみ提供を行うものとします。
5 前項にかかわらず,法令に基づく請求又は特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者  情報の開示に関する法律(平成13年法律第137号)第4条に基づく開示請求の要件が充足された場合,  その他法令に基づく場合は,当社は当該請求の範囲内で個人情報を請求者に開示する場合があります。

第7章 雑則
(業務委託)
第26条 当社は,本サービスの提供に必要な業務の一部については,当社の指定する第三者に委託することができるものとします。
2 当社は,利用者の同意がない限り第三者委託は行わないものとします。また委託が発生する場合は,
  利用者に書面にて確認を行い,同意をいただけた場合のみ委託を行うものとします。
(サービス利用に必要な役務等)
第27条 本サービスを利用するために必要な電気供給等の役務,装置等は,個別規定において明示的に規定されている場合を除き,利用者の責任において調達するものとします。
(データセンター)
第28条 当社は,本サービスを提供するために適したデータセンターを指定することができるものとします。かかる場合,利用者は当該データセンターと別途契約をするものとし,当該契約に従うものとします。当該データセンターに起因する事由により利用者に何らかの損害が生じたとしても,その事由を問わず,当社は何ら責任を負いません。
(反社会的勢力の排除)
第29条 利用者および当社は,現在,暴力団,暴力団員,暴力団関係者,暴力団でなくなったときから5年を経過しない者,暴力団準構成員,暴力団関係企業,総会屋,その他の反社会的勢力(以下「暴力団員等」といいます。)に該当しないこと,および,次の各号のいずれかに該当しないことを表明し,かつ将来にわたっても該当しないことを表明し,保証するものとします。
(1) 暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること
(2) 暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
(3) 自己,自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を与える目的をもってするなど,不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること
(4) 暴力団員等に対して資金等を提供し,又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
(5) 役員又は経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること
2 利用者及び当社は,自ら又は第三者を利用して次の各号のいずれかに該当する行為を行ってはならないものとします。
(1) 暴力的な要求行為
(2) 法的な責任を超えた不当な要求行為
(3) 取引に関して,脅迫的な言動をし,又は暴力を用いる行為
(4) 風説を流布し,偽計を用い又は威力を用いて相手方の信用を毀損し,又は相手方の業務を妨害する行為
(5) その他前各号に準ずる行為
3 利用者及び当社は,相手方が第1項のいずれかに違反すると疑われる合理的な事情がある場合,当該違反の有無につき,相手方の調査を行うことができるものとし,相手方はこれに協力するものとします。また,利用者及び当社は,自らが第1項のいずれかに違反し,又は,そのおそれがあることが判明した場合,相手方に対し,直ちにその旨を通知するものとします。
4 利用者及び当社は,相手方が前三項のいずれかに違反した場合,相手方の有する期限の利益を喪失させ,また,通知又は催告等何らの手続を要しないで直ちに本サービスの利用申込を解約することができるものとします。
5 利用者及び当社は,前項に基づく解約により相手方が被った損害について,一切の義務及び責任を負わないものとします。
(合意管轄裁判所)
第30条 利用者と当社との間で訴訟の必要性が生じた場合,東京地方裁判所のみを管轄裁判所として処理するものとします。
(技術的事項)
第31条 本サービスにおける基本的な技術事項は,個別規定において定めるものとします。


付則
本規定は,令和3年3月1日から実施します。

- 以上 -















SYMPROBUS Cloudサービス規定
(SOMPO CYBER SECURITY 標的型攻撃メール訓練<Lightプラン>向け)SYMPROBUS Targeted Mail Training 個別規定

第1章 総則
(目的)
第1条 本規定は、アクモス株式会社(以下「当社」といいます。)が開発・提供・運営するSYMPROBUS Cloudサービスシリーズの1つ「SYMPROBUS Targeted Mail Training」について、個別の事項を規定するものです。
(本規定の適用)
第2条 本規定は本サービスを利用する全てのお客様に対して適用されます。
2 本規定に記載した内容以外は、「SYMPROBUS Cloudサービス約款_(SOMPO Mail Training向け)基本規定」に従うものとします。
3 お客様は、本規定に同意のうえ、別途当社またはSOMPOリスクマネジメント株式会社が用意する手段によって必要事項を記載のうえ当社に提出し、当社がお客様から提出を受けた申込み内容について承諾した場合に、お客様と当社の間にサービスが成立するものとします。以降、本サービスについて本規定が適用されるものとします。
4 当社は、基本規定第11条3項における何らかの事項に該当する場合は、申込みを承諾しないもしくは承諾後に解除することがあります。
(本サービス利用に関する規則)
第3条 本サービスの利用に関する技術的制限事項等を別途マニュアル等で定める場合があります。当該制限事項の内容は、当社のウェブサイトへの掲載等、当社が定める方法でお客様に通知します。
2 上項で定める内容について、本規定と同様に本サービスを利用する全てのお客様に適用されます。
(規定の改定)
第4条 当社は、本規定並びに前条で定めた規則の内容を改定する場合があります。その際には当社のウェブサイトへの掲示、または電子メールにてお客様に通知します。
(定義)
第5条 本規定においては、次の用語はそれぞれ次の意味で使用します。
(1)本サービス 当社が提供する標的型攻撃メール訓練ソリューション「SYMPROBUS Targeted Mail Training」を指します。
(2)標的型攻撃 企業その他団体など特定の組織をターゲットとし、情報を盗むなどの目的で行われる攻撃を指します。
(3)標的型攻撃メール 上号(2)の実行を目的とし、悪意のあるファイルの添付や内容の偽装が行われたメールを指します。
(4)お客様メール環境 契約者が保有もしくは管理権限を持つ電子メールのドメイン、従業員等のメールアドレス、メールサーバ等一連のシステムを指します。
(5)疑似攻撃メール 本サービスによる訓練を目的として、お客様メール環境宛に送信される上号(3)を模したメールを指します。
(6)訓練管理者 上号(2)を模した訓練を実施監督する対象組織の従業員等を指します。本サービスの実施において、契約者の管理下にある必要があります。
(7)訓練対象者 上号(5)のメールを受信することになる対象組織の従業員等を指します。本サービスの実施において、契約者の管理下にある必要があります。

第2章 サービス内容
(サービスの提供形態)
第6条 本サービスは、インターネット上に存在するクラウド環境に構築したWebアプリケーションの機能を提供します。訓練管理者はパソコンにインストールされているブラウザを利用して本サービスご利用できます。
2 当社は、1契約毎に個別となる本サービスアクセス用URLを申込書に記載されたアカウント送付先に通知します。
3 訓練管理者は、上項で示すURLにアクセスし、第10条(サービス利用時のアカウント)で示すID情報を入力して本サービスにログインすることで、本サービスの機能を利用します。
4 お客様は、本サービスを用いた訓練作業の一部又は全部を当社又は当社の定める代理店へ委託することが出来ます。その場合、本サービスの提供形態は前3項の限りではなく、当社又は当社の定める代理店が訓練管理者として本サービスの機能を一部又は全部利用することがあります。
(サービスの内容)
第7条 本サービスは、標的型攻撃メールに対する訓練を実施する際の各手順に必要な機能を提供します。
2 本サービスが提供する機能の詳細は、別途本サービスにて提供するマニュアル等で示します。

(サービスの利用条件)
第8条 お客様は、本規定並びに本サービスが定める方法に従い、本サービスを利用することができます。
2 本サービスは、契約者の管理範囲内において標的型攻撃メールに対する訓練を行うために実施するものとします。管理範囲(訓練時に使用するメールアドレスがお客様組織内で管理していると判断される範囲。)を超えた対象への疑似攻撃メール送信や、教育内容の公開は禁止します。
3 上項の他、当社が特別に認めた場合を除き、基本規定第16条(禁止事項)における(1)~(5)に該当する行為の一切を禁止致します。当該行為またはそれに類する行為が確認された場合、当社は事前の通告なくサービスの提供を停止できるものとします。
4 契約者は、本サービスを利用するに当り、契約者の責任の下、当社が個別に指定する設定をお使いのサーバ、PC、ネットワーク機器、セキュリティソフトウェア等に実施していただく必要がある場合があります。
5 本サービスにて送信される疑似攻撃メールは、その性質上、アンチウィルス等のセキュリティ対策ソフトウェア・機器等により動作が阻害される場合があります。契約者は、上項に規定した設定変更を行っても本項で示す動作の阻害が解消されない場合、本サービスの実施内容が制限される場合があることを了承するものとします。
6 本サービスによる訓練実施の回数等は別途SOMPOリスクマネジメント株式会社が定めた内容に準じます。
7 お客様は、訓練を実施する際に必要となる本サービス以外の組織間の調整や決定を、お客様自身の責任の下に実施していただく必要があります。また、当社は調整が不十分なことにより生じた問題、損害等について一切の責任を持ちません。
(サポート)
第9条 本サービスに関するお問い合わせは、契約の範囲内において本サービス上のお問い合わせ機能又はメール(宛先:cyber-training01-foward@sompo-rc.co.jp)から受け付けます。
2 お問い合わせは、受け付けた順及び緊急性等を加味し、SOMPOリスクマネジメント株式会社の判断した順に処理されます。
3 お客様は、お問い合わせの内容によっては対応に時間がかかる場合、もしくは対応不可能な場合があることを了承するものとします。
4 お問い合わせの受付はメールにて毎日24時間行います。受付の対応時間はSOMPOリスクマネジメント株式会社の営業日(土曜日、日曜日、祝日及び当社の定める休日を除く月曜日から金曜日を指す)の9:00~17:00とします。
5 お問い合わせに用いられるシステムに何らかの不具合が発生し、正常にお問い合わせが受け付けられなかった事による損害等について、当社およびSOMPOリスクマネジメント株式会社は一切の責任を負わず、補償も行いません。
6 当社がサポートする最新の動作環境は、以下のWebサイトに掲示するものとします。
  https://cloud-srv.acmos.co.jp/requirements

第3章 アカウントの管理
(サービス利用時のアカウント)
第10条 訓練管理者は、本サービスを利用するにあたり、本サービス専用の管理アカウント、及び管理アカウントにログインするためのIDを必要とします。
2 IDは「ユーザID」及び「パスワード」で構成されます。
3 管理アカウントは一契約において提供されるサービス環境においてのみ有効です。契約者が同一であっても異なる契約によって提供される本サービス環境にはアクセス等は一切できません。
4 一契約において発行される管理アカウントの権限は全て同等です。
(初期アカウント)
第11条 当社またはSOMPOリスクマネジメント株式会社は、初回お申込時に初回ログイン用の管理アカウントを1件作成し、申込書に記載のアカウント送付先へIDと共に通知します。但し、訓練管理者が当社となる場合においてはその限りではありません。
2 訓練管理者は、上項のアカウントを用いて初回ログインした際に、パスワードの変更を求められますので、任意のパスワードに変更する必要があります。また本サービスにログイン後に、ユーザIDを任意に変更することが可能です。
(管理アカウントの作成・編集・削除)
第12条 訓練管理者は、本サービスの管理機能を用いて一契約内における新たな管理アカウントを任意に作成することが可能です。
2 訓練管理者は、本サービスの管理機能を用いて一契約内における他の管理アカウントのユーザID、パスワードを変更することが可能です。
3 訓練管理者は、本サービスの管理機能を用いて一契約内における他の管理アカウントを削除することが可能です。ただし最後の1アカウントしか存在しない場合、削除はできません。

第4章 料金等
(プラン)
第13条 本サービスは原則無料で提供するものとします。但し、個別の体系でサービスを提供する場合は、別途SOMPOリスクマネジメント株式会社が定めた内容に従うものとします。
(その他の費用)
第14条 上条で示す料金には、本サービスの利用に当たり必要となる以下の費用は含まれません。
(1) お客様メール環境に係る費用
(2) 訓練実施に当たり発生する調整費、作業費及び必要経費

第5章 情報の取扱
(サービス利用に伴うデータの取扱)
第15条 お客様は、本サービスを用いて訓練を実施するに当たり、必要な情報をお客様の責任において本サービスに登録します。
2 本サービスでは個人情報を含む以下のデータを登録します。
(1) 訓練管理者氏名
(2) 訓練管理者メールアドレス
(3) 訓練対象者氏名
(4) 訓練対象者所属組織
(5) 訓練対象者メールアドレス
3 当社は、上項の情報を適切に管理します。
4 当社は、訓練実施により得られた統計情報を、契約者、契約者組織情報、訓練対象者等の個人情報を特定出来ない状態で第三者提供などに利用できるものとします。

第6章 保証・免責
(免責事項)
第16条 当社は、本サービスが、webアプリケーションを通じ、当社の定める環境要件に従って正常に機能することのみ保証するものとし、それ以外は何らの保証をするものではありません。
2 当社は本サービスを利用する権利をお客様に付与するのみであって,対象者に送信するメールの内容及びタイミング並びに対象者の選定等の個別の設定等はお客様の責任で行われます。そのため,当社は,基本規定及び本個別規定において明示的に規定された場合を除いては,お客様が本サービスの利用に関して被った一切の損害(これには,お客様が対象者から損害賠償請求等を受けた場合の損害を含みますが、これに限られるものではありません。)について,その原因の如何によらず,かかる損害が当社の故意または重過失により生じた場合を除いては,一切の賠償,返金,料金の減免等の責任を負わないものとします。疑義を避けるために述べますと,当社は,本サービスの稼働環境を,当社にて実績があると判断したクラウド環境の下,安全性の高いネットワーク上で運営します。しかし当社はこれらの安全性,信頼性を保証するものではなく,保存された登録情報等その他の消失に起因して生じた損害について,かかる損害が当社の故意または重過失により生じた場合を除いては,賠償する責任を一切負わないものとします。なお,当社の損害賠償責任の範囲は,いかなる事由に基づく場合も,契約時が払った過去1年分の本サービス料金に相当する額を上限とし,お客様はこれに同意するものとします。
3 天災地変、事故その他お客様及び当社双方の支配を超える不可抗力的事由により契約の不履行又は遅延が生じた場合、お客様及び当社はその責を免れるものとします。


付則
この契約規定は、令和4年7月1日から実施します。

- 以上 -

このサイトでは、アクセス状況の把握や広告配信などのためにクッキー(Cookie)を使用しています。このバナーを閉じるか閲覧を継続した場合、クッキーの使用に同意したこととさせていただきます。なお、クッキーの設定や使用の詳細については「個人情報保護について」のページをご覧ください。